2018/05/01
ハンガリー旅3日目の夜。
寒くなってきたブダペストのゲーレッルト温泉を後にして・・・。
7番バスに乗って、ドナウ川東岸のデアーク広場方面へと戻ります。
ホテルの近くのレストランで晩御飯にしよっと。
外はまだ薄明るいですが、時刻はもう夜8時前です。
ドナウ川を西から東へ渡ってすぐのところに。
バスの進行方向左手の車窓から、賑やかな通り(ヴァーツィ通り)がチラッと見えました。
むう、これは色々なお店がありそうな気配。
予定を急遽変更して、このあたりで下車することにします。
TripAdvisorの口コミを参考に、通りを行ったり来たりした結果。
こちらの「Hangarian Hell’s Kitchen」なるお店に突撃することに決定しました。
まずは店員さんに空席にご案内頂いて着席。
店内には、音楽隊がいて賑やかな雰囲気です。
謎の鍵盤楽器?とバイオリンの演奏が素晴らしい。
ヨーロッパでは、こういう方々の演奏が非常にハイレベルでビックリします。
ビールのメニュー(クリックで拡大)![]()
温泉の後は生ビールを頂くしかありません。
お食事メニューの一部(クリックで拡大)。![]()
ハンガリー語、英語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語の5カ国語表記。
英語以外はサッパリ分かりません。
ロシア語が含まれているのが東欧っぽいです。
オーダーは、メニュー指さしとカタコトの英語でイケました。
とりあえず、ハンガリーの生ビール「Soproni 500ml」850 HUF (約425円)。
ぐはーっ!
たまらんです。
一日中歩き回って温泉の後のビール最高。
パンもついてきます。
ビールのおつまみとして、全部食べてしまってはいけません。
ハンガリー名物のグヤーシュ・スープ登場。
ハンガリー語は「Alföldi gulyasleves kis lábasban lipoti parasztkenyer」
英語は「Hungarian Great Plain goulash soup in a small bowl, with Lipoti style garmer’s bread」
要するに、パン付きのグヤーシュ・スープ(小)。
もっと平たく言えば「ビーフシチュー」です。
お値段は1690 HUF (約850円)。
ドロッとしたスープの底の方をすくってみると・・・。
お肉やジャガイモ、ニンジンなど具沢山です。
トマトとパブリカベースのスープは、まろやかで優しい味。
じっっっっくりと煮込まれたお肉は柔らかく、めちゃめちゃ美味です。
これは日本でも流行りそうな予感。
パンでスープを吸い取って、一滴残らず頂きました(←貧乏根性)。
メインディッシュは頼まず、スープとビールのみとしました。
これだけでも、結構お腹いっぱいです。
で、お会計は・・・
- 生ビール 500ml 850 HUF
- グヤーシュ・スープ 1690 HUF
合計2540 HUFに、サービス料(Szerviz dlj)が13%加算されて2870 HUF (約1435円)でした。
お店の場所はこちら。
お店の詳細はこちら。
Hungarian Hell’s Kitchen (TripAdvisor)![]()
お食事の後は・・・。
Astoria駅から地下鉄で1駅だけ乗って、ホテルの最寄り駅「デアーク広場」へと戻りました。
ホテルに帰ってシャワーを浴びた後は・・・。
パソコンでネットを見ながら、さらにハンガリービール「ドレーハー」で一人で乾杯します。
誰にも邪魔されない至福の時間。うひひ。
いや~今日も楽しかった。
というわけで、この日は爆睡。
明日へ続く!