秋田旅2022/10 雨の秋田をウロウロして地酒を購入するなどするの編

スポンサードリンク

2022/10
秋田旅2日目の午後。
秋田の「ねむり流し館」にて「竿燈祭り」の竿燈を見学した後は・・・。
AKTTWTT8AE133
そのお隣にある「旧金子家住宅」を見学いたします。
江戸時代末期に活躍した商人・金子市のお住まいとのこと。

昔ながらの町屋造りの木造建築で、秋田市の有形文化財とのこと。
AKTTWTT8AE128
主に麻や綿の織物を販売していたのだそうな。
まさに時代劇に出てくる「呉服屋」の雰囲気でした。

「金子家」の見学の後は・・・。
AKTTWTT8AE135
雨の秋田市街地を再びウロウロして次なる目的地へ。
うう~雨め・・・。

やってきたのは「赤レンガ郷土館」・
AKTTWTT8AE137
旧秋田銀行本店として明治45年に完成した建物で、国指定の重要文化財とのこと。
重厚感のあるレトロ建築。

入場券を購入して内部を見学。
AKTTWTT8AE144
落ち着いた雰囲気の内装でした。
明治時代のお金持ちな方々が取引していたのでしょうかねえ。

その後は秋田のお土産屋さんへ。
AKTTWTT8AE152
昨日のディナーで頂いた秋田の地酒「大平山」を買って帰りたし。

激しく購入。
AKTTWTT8AE155
「大平山 純米秋田生もと」1320円也。
自宅に持ち帰って、じっくりといただきます。うひひ。

では一旦、秋田駅へ。
AKTTWTT8AE161
帰りの新幹線まで時間があるので、まだ帰りません。
秋田のサウナに寄ってから帰ります。

日本酒を持ってウロウロしたくないので・・・。
AKTTWTT8AE165
大平山と荷物を駅のロッカーに預けておきます。
身軽になったところで、次回は秋田のスーパー銭湯「ユーランドホテル八橋」の編。