2022/11
和歌山旅2日目の午前。
朝9時ごろにドーミーインPremium和歌山を出発。
紀伊国一の宮の丹生都比売(にうつひめ)神社を目指します。
和歌山にはもう1泊しますが。
2泊目は和歌山の別のホテルに宿泊予定なので、ホテルをチェックアウトいたします。
JR和歌山駅へ。
丹生都比売神社は、和歌山の山奥にあり。
電車とバスの本数がかなり少ないので、いつもより早めにホテルを出発しました。
まずは和歌山から奈良方面に向かうJR和歌山線に乗り・・・。
神社の最寄り駅の笠田(かせだ)駅を目指します。
こちらが和歌山線の普通・王子行き。
単線電化区間なのでレトロ感ありです。
1時間に1~2本程度運行。
では出発。
のどかな田園風景を眺めながら奈良方面へと向かいます。
お天気も良くてよい景色でした。
単線区間なので・・・。
途中、すれ違いのために駅でしばらく停車することもあり。
のんびりした鉄道旅も旅情があってよいですなあ。
紀の川沿いを・・・。
どんどん東へと進んでいきます。
時々車窓に見える紀の川が美しかったです。
一番後ろの車両へ。
線路は続くよどこまでも。
一番前や一番後ろの景色はずっと見ていても飽きません。
和歌山から40分少々で・・・。
笠田駅に到着。
「笠田」と書いて「かせだ」。
駅の壁面には・・・。
今回の目的地・丹生都比売神社の掲示があります。
しかし・・・。
笠田駅から丹生都比売神社へは道のりで10キロ。
しかも山道。
笠田駅から徒歩で行くのはほぼ不可能でございます。
コミュニティバスはあるものの、本数はかなり少ないです。
「かつらぎ町コミュニティバス 天野コース」で検索しましょう。
笠田駅は静かな無人駅でした。
コミュニティバスは時間が合わず。
しかも駅前にタクシーはいない模様。
うーむ・・・。
タクシー会社への電話番号が掲示されていたので、スマホで電話してタクシーを呼ばさせていただきました。
10分ほどでタクシー到着。
「にうつひめ神社までお願いします」
「わかりました」
「丹生都比売神社」の読み方を覚えておいてよかったです。
では出発。
「一の宮参りですか?」
「はい、そうです~。世界遺産ですし」
「なるほど。高野山へは行かれるんですか?」
「いえ、そこまでは・・・」
みたいな会話をしながら、タクシーは山道へ。
山の斜面には果樹園があり。
いいですねえ。
滅多に行くことができない和歌山の山奥の景色を目に焼き付けておきます。
駅からタクシーで15分少々で・・・。
世界遺産かつ紀伊国一の宮の丹生都比売神社に到着。
少しだけですが紅葉していて美しいです。
まさに秘境の神社。
次回は参拝の編。