2022/11
東海道新幹線のぞみのグリーン車に乗車中。
今回からは2022年11月に実施した2泊3日の「和歌山旅2022/11」の始まりです。
- 和歌山県にある3か所の一の宮に参拝
- 和歌山のドーミーインとカンデオホテルに宿泊
- 和歌山ラーメン・めはり寿司などのご当地グルメと地酒を満喫
といういつもの構成となっております。
ワンパターンで大変申し訳ございません。
というわけで、グリーン車の車内に戻ります。
2022年当時はまだ健在だった「車内販売」で購入したコーヒーを頂きながら、優雅に車窓を眺めます。
今でもグリーン車ならネット注文で車内購入可能のようですが。
新幹線で新大阪まで行き、そのあとJR在来線特急「くろしお」で和歌山に向かう予定。
今回の和歌山旅の目的地は、和歌山市の周辺のみ。
紀伊半島の先っちょとか、熊野の山奥へはいきませんのでご了承ください。
まずは車内誌を精読。
月初なので新しいです。
まだ旅の途中ではありますが、次なる旅のヒントを探します。
日本地図を発見。
小さくて見にくいですが、新幹線の路線図も記載されています。
飛行機の機内誌と似たような構成で、旅気分が盛り上がります。
そういえば・・・。
最近(2022年9月)西九州新幹線(長崎~武雄温泉間)が開通したとのこと。
地図にもしっかりと反映されていました。
早く九州新幹線の本線とつながって便利になるとよいですねえ。
そして今回の富士山チェック。
お天気がよくてバッチリ見えました!
11月上旬ですが、山頂付近にうっすらと積雪がある程度。
温暖化の影響なのか、最近はだんだん雪化粧の時期が遅くなってきている印象です。
東海道新幹線・富士川橋梁からの富士山撮影ガチャ。
鉄骨が映り込まないように撮影できるかどうかは運次第。
手動で10枚ほど激写しましたが、すべてガッツリと鉄骨が映り込んでおり敗北しました。
くぅ~。
まあ、連写機能を使うとか動画撮影すればよいんでしょうけど、それじゃつまらないので。
掛川付近では・・・。
静岡名物の茶畑の景色を撮影することに成功。
青空と茶葉の濃ゆい緑が映えます。
浜松を過ぎると・・・。
右手に浜名湖を眺めることができます。
高速で通過するので、油断できません。
名古屋・京都付近では寝てしまったので写真はなし。
そしてそして。
新大阪に到着。
新大阪行きののぞみだったせいか、車内は比較的空いていて快適でした。
大阪や名古屋までしかいかない場合は、博多や広島行きじゃないほうが空いていてよいかも?
ということに今更気が付いたのでした。
というわけで、次回は特急「くろしお」で和歌山に向かうの編