2022/05
仙台旅2日目の午前。

滞在ホテル「御宿野乃仙台」をチェックアウト。
前日とは打って変わって良いお天気に恵まれました\(^o^)/
仙台駅の近くには・・・。

宮交・仙台高速バスセンターの発着所があり。
ここから夜行バスで東京へ帰れたりもするのでしょう。
もう夜行バスは体力的にキツいですが。
とりあえず仙台駅へ。

この後は、仙台の海岸近くにある複合施設「アクアイグニス仙台」へ行く予定。
東日本大震災で津波の被害を受けて、集団移転した跡地にできた新しい複合施設なのだそうな。
今朝、ホテルのサウナ室内で見たニュースで取材されていて知りました。
仙台では話題のスポットらしいので、なんとなく行ってみることに。
積極的に駅のロッカーに荷物を預ける派。

スイカ対応ロッカーで300円でした(2022/05当時)
自分のスイカが鍵替わりになるというスグレモノ。
良心的なお値段でアリガタイです。
仙台駅の構内には・・・。

お馴染みの「ずんだ茶寮」の他、牛タンのお店など魅力的なお店がいっぱいです。
連休中はどこも混雑していると思われますが。
では地下鉄で移動。

地下鉄東西線に乗って、終点の「荒井駅」を目指します。
アクアイグニス仙台は、さらにそこから送迎バスに乗っていきます。
仙台の地下鉄路線図。

「東西線」と「南北線」の2路線のみ。
めちゃシンプルで分かりやすいです。
10分少々で「荒井駅」に到着。

駅舎は新しいものの、あまり乗降客はいないようで。
やや寂しい雰囲気。
駅前には・・・。

路線バスの発着所などがあるものの、高い建物は少ない様子。
「アクアイグニス仙台」への無料送迎バスのりばを発見。

時刻表によると便数は1時間に1本程度。
この日はゴールデンウィークの特別ダイヤで30分に一本の運行とのこと。
最初は誰もいなくて不安でしたが、しばらくすると、どこからともなく乗客が集まってきました。
というわけで、次回は「アクアイグニス仙台」へ向かうの編。