2022/10
秋田旅初日の午後。
秋田の久保田城・本丸(千秋公園)にやってきました。
かつて本丸内には本丸御殿があったようですが、今は残っておらず。
広々とした公園になっています。
本丸内には・・・。
「秋田八幡神社」があり。
久保田城城主の佐竹氏を祀った神社とのこと。
お祈りを捧げて先へと進みます。
立派な銅像を発見。
こ、これはきっと佐竹氏の銅像に違いない。
久保田藩(秋田藩)の最後の藩主となった佐竹義堯(よしたか)公の銅像とのこと。
初代の義宣ではないんですねえ。
戊辰戦争では周囲の幕府側勢力に囲まれながらも、最終的に新政府側について生き延びたらしい。
久保田城跡のメインイベントの御隅櫓(おすみやぐら)へ。
そんなに大きくない、戦後復元された建物ですが、なかなか風格があります。
入場料は100円(2022年当時)。
内部は博物館になっており。
久保田城や佐竹氏の歴史を学ぶことができます。
かつての久保田城のジオラマ展示があり。
石垣はなく土塁がメインのお城だったようで、城防御度はやや低めです。
地方のお城はこんな感じだったんですねえ。
櫓の最上階からの眺め。
秋田の町を一望できます。
よい眺めじゃ。
はるか遠くには・・・。
日本海を眺めることができました。
風力発電の風車もあり。
お城なので眺めがよいことが大事。
一通り久保田城の見学を終えて・・・。
再び秋田の街中へ。
この後は街中をウロウロしてホテルにチェックインの編へと続きます。