2022/09
この日やってきましたのは朝の東京駅。
今回からは、2022年9月に実行された京都旅の始まります。
当時はコロナ禍の最中でしたが、徐々に旅行に出かける人々が増えてきた時期。
訪日客が戻ってくる前に、京都を満喫しておこうという企画です。
東海道新幹線の改札内にある駅弁屋さんにて・・・。
朝ご飯を調達します。
こちらも多くのお客さんで賑わっていました。
指定席は満席に近いようだったので・・・。
僭越ながら今回はのぞみのグリーン車に乗らさせていただきました。
まだ朝早い時間帯なので・・・。
入線するとすぐ乗れるのが地味に嬉しいです。
出発まで10分ぐらい停車している静かな車内の雰囲気がなんかイイです。
遅い時間の出発になると折り返し運転になるため、お客さんが下りた後、車内清掃が入るようになります。
そうすると出発まで5分もない場合が多くなり、何だか落ち着かない感じに。
では出発。
駅弁を頂きながら、大都会に別れを告げます。
そして車内誌を精読開始。
今回は京都神戸のパンの特集らしい。
いろいろ考えますなあ。
東海道・山陽新幹線の路線図を眺めてワクワク。
航空機の機内誌と似たような構成。
今度はどこに行こうかな~と妄想を膨らまします。
時刻表を眺めてワクワク。
「のぞみ」と「ひかり」の停車駅の違いや、どこで追い越されるのかなどをチェック。
ふむふむ、こういうダイヤになっているのか~(なんのこっちゃ)。
ご当地パン特集の記事。
以前に神戸で購入した「トミーズのあん食」が載っていました。
その他にも色々なご当地パンがあるんですねえ。
ご当地○○は奥が深いです。
この日の天気は・・・。
残念ながら曇り。
途中の東海地方では雨が降ることもありました。
また雨ですか・・・。
新富士駅付近を走行。
分厚い雲に覆われて、富士山の頂上付近は見えずでした。
うーむ残念。
そして田園風景。
名古屋付近では雨が降ったりやんだりでした。
東京から「のぞみ」で2時間少々で・・・。
京都駅に到着。
観光客が多いです。
自分もその一人なわけですが・・・。
次回は駅弁の編のあと、丹波国一之宮・出雲大神宮へ向かうの編へと続きます。