京都旅2022/09 雑踏の京都駅から山陰線で亀岡のほうへ向かうの編

スポンサードリンク

2022/09
京都旅初日の午前。
KY8Q9AW188
東海道新幹線にて京都駅にやってまいりました。
当時はまだコロナ禍の最中(2022/09)だったため、外国人はほとんどいない時期でした。

京都駅構内には・・・。
KY8Q9AW193
最近何かと話題のストリートピアノがあり。
どなたかが演奏をされていました。
周囲は通行人が多いですが、雑踏に音がかき消される感じです。

京都駅の正面玄関的な吹き抜け空間。
KY8Q9AW194
コロナ禍も2年目に突入し。
京都駅は徐々に国内を旅する人々で混み合うようになってきました。

外はあいにくの雨模様・・・。
KY8Q9AW201
駅前のバスのりばは長蛇の列ができていました。
外国人が来る前からこんなに混雑するとは・・・。

で。

この後は全国一の宮巡りの一環で、丹波国一の宮の「出雲大神宮」を目指します。
京都府亀岡市にあります。

その後はまた京都駅に戻ってくるので、荷物をロッカーへ。
KY8Q9AW198
そんなに長距離歩行はない予定ですが、雨が降っているし身軽になっておきます。
折り畳み傘を取り出すのを忘れないようにしましょう。

出雲大神宮の最寄り駅は参院選ではなくて山陰線の「千代川」駅。
tiyokawa
駅からさらに路線バスに乗り換えて行きます。
スイカ(全国共通交通系ICカード)利用可能エリア内で便利した。

では在来線の改札を抜けて出発。
KY8Q9AW202
山陰線(嵯峨野線)は32番ホームとのこと。
たくさんホームがあるんですねえ。
どういう風にホームに番号が振られているのが分かりませんが。

快速・園部行きに乗車。
KY8Q9AW214
紫色の地味なデザインが、いかにもJR西日本て感じ(?)がします。

では出発。
KY8Q9AW221
外は雨。
前回の北海道旅に引き続き、絶好調の雨男となっております(悲)。

亀岡方面へ向かう途中。
KY8Q9AW227
蛇行する保津川峡谷を何度も渡ります。
トンネルとトンネルの間に一瞬だけ絶景を見ることができます。
シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。

保津川峡谷を抜けると・・・。
KY8Q9AW235
あたりは長閑な田園風景が広がります。
お天気は良くないですが、日本の原風景は美しいな~。

京都から20分ほどで・・・。
KY8Q9AW236
出雲大神宮の最寄り駅・千代川駅に到着。
ここで下車します。
共に下車する方々も数名おられました。
というわけで、次回は丹波国一の宮・出雲大神宮にお参りの編へと続きます。