成都旅2016-2017 武候祠・三国志の蜀の武将メンバーと面会の編

スポンサードリンク

2016/12/31
成都旅2日目の午前。
路線バスに乗って、成都随一の観光名所「武候祠」にやってきました。
2016CTU-023_R1
成都は、三国時代の蜀の国の都。
ここ武候祠は「三国志演義」の主人公「劉備」や「諸葛亮孔明」が祀られているという、三国志マニヤ垂涎の聖地です。

子供の頃に、吉川英治の「三国志」を夢中になって読んだ身としては、いつかは行ってみたいと思っていた憧れの地なのです。

まずは、入場券を購入・・・。
2016CTU-027_R1
と、ここはトイレでした。失礼。
ちなみにトイレは日本なみにキレイでした。
やはり成都随一の観光地ということで、清掃にも力が入っているようです。

こちらがチケット売り場。
2016CTU-031_R1
沢山の人々で並んでいます。
中国国内の観光客がほとんどです。
欧米人の姿はまばら。
まあ「三国志」に馴染みがないと、来てもあまり楽しくないですからねえ。
団体客のチケットを買う業者っぽいオヤジが割り込んでくるので、なかなか列が先に進みません。

15分ほど並んで、ようやくチケットをゲット。
2016CTU-032_R1
大人一枚60元なり。

  • 劉備と蜀の武将たちが祀られている「劉備殿」
  • 諸葛亮とその子孫が祀られている「諸葛亮殿」
  • 劉備の墓と言われている「恵陵」

といったメインの見所を見学することができます。

チケットを自動改札の読み取り機にかざして内部へ。
2016CTU-040_R1
いかにも中国~な感じの美しい園内。
かなり広くて見ごたえがあります。

境内には至る所に地図があり。
2016CTU-021_R1
オススメの順路に沿って見学すると、効率的に見て回ることができます。

まずは「劉備殿」へ。
2016CTU-051_R1
味のある木造建築です。

こ、これは・・・。
2016CTU-053_R1
諸葛亮孔明が「天下三分の計」を劉備に進言したときの「鼎」か?

孔明 「まずはこの鼎の足のように「三国鼎立」の形勢を作ったのち、中原を攻めるべきじゃ。日経電子のバーン!」

などと勝手に妄想を膨らませます。

劉備殿の中央におわしますのは・・・。
2016CTU-056_R1
もちろん、三国志の主人公で蜀の初代皇帝・劉備玄徳様です。

各国語の説明書きもあり(クリックで拡大)。
2016CTU-057_R1
「劉備」は簡体字では「刘备」。
読み方は日本語とほぼ同じで「りうべい Liú Bèi」。
子供の頃に呼んだ三国志の興奮がよみがえります。
ややたどたどしいものの、日本語の解説もあるのがアリガタイです。

劉備の横にいるのは、孫の「劉諶」。
2016CTU-058_R1
蜀が滅ぶ直前まで徹底抗戦を主張した忠義の人ということで、劉備の隣のポジションを与えられています。
その一方で、あっさりと降伏を受け入れた放蕩バカ息子「劉禅」の像はありません。

「劉備殿」の周囲の建物には、蜀の武将メンバーの像が勢揃いです。
2016CTU-087_R1
三国志マニヤにはたまりません。
自分の推しメンの武将を探しましょう。
ただし、

  • 蜀の武将のみ
  • 像が物語のイメージと異なる場合あり
  • 握手会はなし

です。

まずははずせない「関羽」。
2016CTU-061_R1
別格扱いなので、ソロで展示されています。
思ったよりもインテリな感じでした。

こちらも別格扱いの「張飛」。
2016CTU-114_R1
どす黒い顔面が迫力満点です。

中国の小さな子供 「ジャンフェイ!ジャンフェイ!(張飛!張飛!)」

張飛は中国の子供に大人気でした。
っていうか、そんな幼い頃から中国の皆さんは「三国志」読んでるんですかね?
残酷なシーンとか、色仕掛けのシーンとか、大人向けな場面が色々あると思うんですけど・・・。

こちらも、物語上は超強い武将「趙雲」(黄色い服の人)。
2016CTU-111_R1
かなり、おじいちゃんですね・・・。
しかも、思ったよりも扱いが低い。

これは誰?
2016CTU-098_R1
こちらもかなりの老人です。

答えは「黄忠」。
2016CTU-099_R1
定軍山の戦いで夏侯淵を打ち取った、ハッスル爺さんです。

その他にも・・・。
2016CTU-072_R1
「これ、誰だっけ?」レベルのマイナーな武将まで、多数展示されています。

観光客の皆様が熱心にカメラに収めているのは・・・。
2016CTU-083_R1
「出師(すいし)の表」が書かれた展示物です。
劉備亡き後、諸葛亮孔明が無理ゲーの魏の討伐に出発する前に、その息子の若き皇帝・劉禅に送ったとされる決意表明文です。
「ご主君様は亡くなりましたが、長年のご恩に報いるため(無理っぽいけど)これから魏を討ちに出発いたします」的な悲壮感漂う内容。
三国志マニヤには涙もののシーンなわけですが、現物の出師の表は中国語なので、何が書いてあるか分からず。
「前出師の表」と「後出師の表(偽作とも言われる)」の両方が展示されていました。

「劉備殿」を堪能した後は、そのすぐ北側に位置する「諸葛亮殿」へ。
2016CTU-120_R1
諸葛亮孔明様は、それこそ超々別格扱いなので、「劉備殿」にはおらず、さらに別の建物にいらっしゃいます。

軒先が剃りあがった、味のある建築物。
2016CTU-125_R1
絵に描いたような中国の雰囲気を感じることができます。

それでは・・・。
2016CTU-123_R1
「諸葛亮殿」の建物の中央から入ります。

こちらが、蜀の名宰相であり天才軍師こと諸葛亮孔明。知力100。
2016CTU-129_R1
孔明様~(*゚∀゚)=3
トレードマークの白羽扇(びゃくうせん)を手に持っています。
ついにあの孔明様に出会えてウレシイです。

説明書きはこちら(クリックで拡大)
2016CTU-128_R1
この文章からは、孔明のスゴさはあまり伝わってきませんが、蜀の国を支えた名宰相であり名軍師でもあります。

諸葛亮の傍らには・・・。
2016CTU-133_R1
息子の「諸葛瞻」。

孫の「諸葛尚」も一緒に陳列されています。
2016CTU-130_R1
最後まで蜀のために戦った方々は、その功績を称えて像が設置される、ということのようです。
お国のために命まで落とす、というのが果たして正なのか、意見が分かれるところではありますが。

というわけで・・・。
2016CTU-140_R1
三国志マニヤにはたまらない「劉備殿」「諸葛亮殿」の見学記でした。
展示されている蜀の武将の像を全て写真に収められて満足です(後で見ないけど)。
三国志気分を満喫しつつ、次のエリア「恵陵(劉備の墓)」へと進みます。

長くなったので、次回へと続く。