御殿場旅2022/07 東京駅から東海道線のグリーン車に乗って旅立ちの編

スポンサードリンク

2022/07
この日やってきたのは東京駅。
GTB9MQ01001R
新幹線に乗る?わけではなく。
東海道線のホームにて列車待ち中です。

今回乗車するのは・・・。
GTB9MQ01003R
東海道線のグリーン車です。
今回の目的地は富士山の裾野に広がる町「御殿場」。
2022年2月に「ドーミーインEXPRESS御殿場」が新たに開業したとのことなので、泊りにいってみることにしたのでした。

この日の東京は35℃予報の猛暑日。
御殿場の標高は450メートルぐらいとのこと。
少しでも涼しいといいなぁ。

では東海道線グリーン車自由席に乗車。
GTB9MQ01004R
駅のホームのグリーン車券売機で「SUICAグリーン券」を激しく購入。
SUICAグリーン券情報が書き込まれた自分のSUICAを、グリーン席の頭上にあるセンサにかざします。
センサ近くのLEDが赤から緑に変わればOK。
LEDが赤のままグリーン席に座っていると、スタッフ様からグリーン席料金を払うように言われますので気を付けましょう。

では出発。
GTB9MQ01011R
2階の窓際席に座れたので、眺めがよいです。
グリーン車であっても「自由席」なので、座席指定はできません。
この日は問題なく座れましたが、満席の場合は座れない場合もありますのでご注意を。

やがて多摩川を越えて川崎へ。
GTB9MQ01019R
たまには普通列車でマッタリと旅をするのもいいものです。

貨物列車と並走。
GTB9MQ01038R
ゆっくりと走る貨物列車を追い抜いていくのを眺めるのも、また楽し。

貨物列車の牽引車。
GTB9MQ01041R
JR貨物のEF210型電気機関車「ECO POWER 桃太郎」とのこと。
子供の頃に乗りたかったブルートレインの機関車を思い出します。

東京からおよそ1時間10分少々で・・・。
GTB9MQ01047R
国府津(こうづ)駅に到着。
ここで下車して御殿場線に乗り換えます。
階段を上って別のホームへ。

こちらが御殿場線の車両。
GTB9MQ01054R
さらに1時間ほどの電車の旅が続きます。
乗り換え時間は9分ほどあり。
余裕をもって乗り換えられました。

では国府津を出発。
GTB9MQ01059R
一路、今回の目的地である御殿場駅を目指します。

やがて山の中に突入。
GTB9MQ01072R
御殿場線に乗るのは初めてかも?
車窓からの景色にくぎ付けです。

国府津から1時間ほどで・・・。
GTB9MQ01083R
ようやく御殿場に到着。
やはり標高が高いだけあって、東京よりもちょっとだけ涼しい感じです。
まずは今宵の宿である「ドーミーインEXPRESS御殿場」へ向かいます。
次回へと続く!