広島旅2022/06「カプセル&サウナ日本」で昭和なサウナを堪能の編

スポンサードリンク

2022/06
広島旅2日目の午後。
HRS22KPS7W470R
鞆(とも)の浦から路線バスで福山駅に戻ってきました。
外をウロウロして汗をかいたので、この後は福山駅前にある老舗サウナ「カプセル&サウナ日本」でサッパリすることに。

その前に・・・。
HRS22KPS7W473R
福山駅発広島空港行きのリムジンバスの時刻を入念に確認しておきます。
乗り遅れないようにしなければ。

では「カプセル&サウナ日本」へ。
HRS22KPS7W477R
福山駅からは徒歩3分少々。

こんなような昭和な看板があるので・・・
HRS22KPS7W478R
迷うことはないでしょう。
福山のご当地サウナですが「日本」と名乗っているところに男気を感じます。

エレベータで受付へ。
HRS22KPS7W480R
男性専用の昭和なサウナ施設。
ビルの入口はそんなに古さは感じられません。
でも施設内は昭和。
階段にはピンク色のカーペットが敷かれていて、昭和感が満載です。

サウナ室は広く10人以上は入れる広さでした。
カラカラに乾燥していてアチアチです。
アウフグースもやっているようでしたが、時間が合わずでした。
6分ほどで限界になり水風呂へ・・・。

水風呂も広々としていて、しっかりと冷たい。
体感15℃ぐらいで、イイ感じの冷たさでした。

屋内にリクライニング椅子や休憩用の椅子が2脚ずつあり。
まったりと休憩できました。
施設の古さはあるものの、サウナ関連の設備は整っていて快適に発汗できました。

サウナから上がって休憩室へ。
HRS22KPS7W487R
窓からはお隣の「TENMAYA」が眺められました。
休憩室にはリクライニングチェアが複数あり、ゆっくりと寛げます。
館内にお食事処もあるものの、酒類の他、チャーハンや冷奴などの軽食類のみのようでした。
ここではポカリスエットで水分補給するのみとし、サウナ後のお食事は外で頂くことにします。
というわけでd、次回は尾道ラーメンの編へと続きます。