2020/10/17
自炊をして旅行した気分になるシリーズです。
今回のお料理は「大阪のきつねうどん」。
↑の写真は、2013年の大阪旅において、南海なんば駅のうどん屋さんで頂いたきつねうどんです。
ジューシーなお揚げと、甘めのおつゆが美味。
私の中では「きつねうどん」も、「たこ焼き」「お好み焼き」と並ぶ大阪名物となっております。
この「大阪のきつねうどん」を自宅で再現するべく、クックパッドのレシピを検索しまくって、作ってみることにしました。
材料(1人前)
- うどん1袋(生めんタイプのもの)
- 油揚げ1枚
- 茅乃舎のだし 1袋(または、だしの素)
- 薄口醤油 6g (きつね用) + 30g(うどんつゆ用)
- みりん 24g(うどんつゆ用)
- 砂糖 10g (きつね用)+ 6g (うどんつゆ用)
- 刻みネギ(お好みで)
- ふえるわかめちゃん(お好みで)
- かつおぶし(お好みで)
- 七味唐辛子(お好みで)
- トッピング用の天ぷらなど(お好みで)
調理開始
まずは、片手鍋で油揚げを1~2分ほど茹でて、油抜きします。
買ってきた油揚げは、1袋に2枚入りのものでした。
一人前だと1枚で充分ですが、2枚調理して残りは冷凍保存します。
これと同時に、もう一つのコンロで、だしを取る用の水400mlをやかんで加熱しておきます。
同時並行で作業することによって、調理時間を短縮しましょう。
油揚げを茹でている間に・・・。
「きつね」2枚の味付けに使う薄口醤油12gを計量します。
1枚あたり 6g の計算です。
砂糖は20g
1枚あたり 10g の計算。
油揚げを4~5分茹でたら・・・。
ザルとキッチンペーパーを用いて水気を取ります。
これをやらないと味が薄くなってしまうので。
やかんで加熱しておいた水400gを片手鍋に移して・・・
羽田空港で購入した茅乃舎のだし 1袋を投入。
2~3分ほど煮て、だしを取ります。
「茅乃舎のだし」さえ使えば、何でも美味しく作れます。
ない場合は、だしの素などで代用。
だし取り工程と並行して・・・。
もう一つのコンロで、うどんを茹でる用の水1リットルを先に沸かしておきます。
同時並行作業大事。
出来上がったお出汁は・・・。
保温容器に一旦退避しておきます。
このお出汁は「きつねの味付け」と「うどんつゆ」の両方に使います。
今度は、新品のフライパンに・・・。
さっきのお出汁60gを煮立たせて、油揚げを投入し、砂糖20gを加えて、弱中火で数分煮ます。
時々お揚げをひっくり返して、砂糖を全体に染み込ませましょう。
薄口醤油12gを投入。
再びお揚げをひっくり返したりして、お醤油も全体に馴染ませます。
蓋をして・・・。
弱中火で、片面ずつそれぞれ2~3分ほど煮込みます。
水分が蒸発して無くなったら完成。
できあがったお揚げは・・・。
お皿に引き上げて、食べやすい大きさにカットしておきます。
醤油とお揚げの香ばしい香りが食欲をそそります。
再び、先ほどやかんで沸かしておいたお湯を使い・・・。
うどん1人前を茹であげます。
袋の説明書きに従って茹でること3分。
うどんを茹でている間に・・・。
うどんつゆ用の砂糖 6g (左)と薄口醤油 30g + みりん 24g (右)を正確に計量。
ちなみに「大さじ」「小さじ」は、全て質量(グラム数)に換算する派です(計量スプーンを洗うのが面倒なので)。
調理の合間の時間をうまく使って計量しましょう。
茹で上がったうどんは・・・。
ざるで湯切りしておきます。
そして最後は、うどんつゆの調理工程。
薄口醤油 30g + みりん 24g を煮立たせて、砂糖を加え、退避させておいたお出汁を全投入。
関西風うどんつゆの完成です。
あまり煮立たせすぎないようにしましょう。
では、うどんを器に盛りつけ。
うどんの上に、お好みで「ふえるわかめちゃん」と、たっぷりの刻みネギをトッピング。
「包丁」などという上級者ツールは持っていないので、ネギは既に刻まれたものを買ってきました。
そして・・。
冒頭で作った「きつね」を乗せて、アツアツのうどんつゆをかけて完成!
同時並行作業を極めることにより、25分ぐらいで作れるようになりました。
「かつおぶし」はお好みで。
しまった「七味唐辛子」を買ってくるのを忘れてしまった・・・。
さらにさらに・・・。
スーパーで買ってきた「ちくわ天」をぶっこんでみました。
「海老の天ぷら」や「コロッケ」などもイイですね。
では、頂きまーす。
ああ、めちゃうま~~。
やや甘めの関西だしが胃袋に染みわたります。
「きつね」もジューシーに仕上がりました。
まさに、東京ではなかなか食べられない「大阪のきつねうどん」です。
あまりにも美味しく作れるので、かれこれ10回以上リピート生産しています。
素晴らしい参考レシピに感謝。
関西風☆きつねうどん(クックパッド)
余った「きつね」は・・・。
ラップに包んで冷凍保存しておくと、次回は「きつね」の調理工程を省くことができて便利です。
私は、まとめて4~5枚ぐらい作って、冷凍庫にストックしております(笑)。
これから寒くなってくると、アツアツの「大阪のきつねうどん」の出番が多くなりそうです。