京都旅2021/10 山城国一の宮であり世界遺産でもある上賀茂神社に参拝するの編

スポンサードリンク

2021/10
京都旅初日の午後。
KYO2021OC1T553R
平安神宮にお参りした後は、再び路線バスに乗って上賀茂神社へ移動。

後ろの座席に座る若いアベックの会話が聞こえてきます。

男「ここはマイナーバス停やで。誰も降りへんし乗らへん」

女「お爺さんも椅子に座らはっとるだけや」

男「ほんまや」

関西弁の会話が漫才のように聞こえてしまい、一人でニヤニヤしていました。

やがてバスは・・・。
KYO2021OC1T581R
上賀茂神社最寄りのバス停に到着。
平安神宮から四条大通まで戻ってからの遠回りだったため、1時間ほどかかりました。

というわけで、山城国一の宮でありかつ世界遺産の上賀茂神社に到着。
KYO2021OC1T590R
「賀茂大社」と書かれた石碑がいい味を出しています。
当時、鳥居の周囲は工事中でした。

2つ目の鳥居へと進みます。
KYO2021OC1T599R
「上賀茂神社」は通称で、正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」。
のぼりには正式名称が書かれています。

2つ目の鳥居の先は、緑が美しい広場ああり。
KYO2021OC1T605R
一直線に伸びる白い道を進みます。
どんな世界遺産が待っているのかワクワク。

白い道の右手方向に建物があり。
KYO2021OC1T613R
「外弊殿(げへいでん)」という建物。
法皇、上皇など身分の高い方が来られたときに使われるのだとか。
こういう何気なく建っている建物でも重要文化財だったりします。
気が抜けません。

3つめの鳥居。
KYO2021OC1T625R
ここから先は徐々に建物が増えてきます。
盛り上がって参りました。

境内案内図を発見。
kmgmap
現在地は白いまっすぐな道を上に進んだところにある鳥居です。
参道に対して斜めに御本堂があるんですねえ。

3つめの鳥居を抜けると・・・。
KYO2021OC1T639R
キレイな円錐形に盛られた「立砂」があり。
ご本殿の北北西2キロのところにある円錐形の神山に因んだものなのだそうな。
こんなにキレイに作れるのはスゴイ。

その近くでは「清めのお砂」を一袋500円で販売。
KYO2021OC1T642R
既に品切れでした。
大人気なんですねえ。

このあたりにも・・・。
KYO2021OC1T634R
重要文化財クラスの建物がゴロゴロあり。
油断なりません(何が?)。

では手水舎にて・・・。
KYO2021OC1T649R
お手を清めまして、いよいよご本殿のあるエリアへと向かいましょう。

この手水は・・・。
KYO2021OC1T647R
「神山湧水」という名水。
神山のくぐり水をくみ上げたものなのだとか。
飲料用水基準にも適合しているという、ありがたいご神水です。

それでは・・・。
KYO2021OC1T651R
小川を渡って、さらに先へと進みます。

こちらが拝殿への入口である「楼門」
KYO2021OC1T678R
鮮やかな朱色が美しいです。
こちらも重要文化財。
この先に拝殿があり、お参りしてきました。

この日は・・・。
koukai
国宝の本殿と権殿を近くで見ることができるという特別公開をやっていました。
せっかくなので、1000円をお納めして拝見させて頂きました。
ご本殿に近づく前には、神主様にお祓いをして頂いたりして、まさに「神域」でした。
ご本殿は茅葺き改装したてとのことで、神々しかったです。

ご本殿にお参りした後は・・・。
KYO2021OC1T696R
境内をウロウロ。
お稲荷さんなどのお末社や摂社がたくさんありました。

「願い石」があり。
KYO2021OC1T709R
パワーストーンマニヤにはたまりません。
「さざれ石」は発見できずでした。

御朱印も頂きました。
KYO2021OC1T718R
「山城国一ノ宮」の文字が書かれています。
もう一か所の山城国一の宮である下鴨神社は、次の日に参拝する予定となっております。

というわけで・・・。
KYO2021OC1T733R
一通りお参りを済ませて、上賀茂神社を後にします。
さすが世界遺産なだけあって、神々しさが感じられる神社でした。
このあとは再び路線バスに乗ってホテルに戻ります。